top of page
執筆者の写真英雄 黒木

「鵺(ぬえ)の棲む森」について

更新日:2022年12月17日


7年前、Wald Art Studioのグループ展に初めて出品した作品が「鵺」だった。

30cm四方の小さな絵。 月明かりに照らされた静かな池の辺り、水紋に驚いたのか、飛び立つ鳥の姿として描いた。

妖怪「ぬえ」は、もともとトラツグミという小鳥がモデルである。


平安時代の和歌には「ぬえどり」として登場し、愛しい人を思い「うら泣いて(忍び泣いて)」しまう様を表す「寂しげな象徴」として読まれているそうだ。 それが、平家物語に登場する妖怪の声が「ぬえ」のようであるとされたことから、いつしか「ぬえ」は妖怪にされてしまった。


トラツグミには迷惑な話であるが、「ぬえ=妖怪」というイメージは、多くの物語や絵を通して人々の間に浸透し、今も独り歩きしている。


私自身がトラツグミの立場であれば、私もまた「ぬえ」と呼ばれるのだろう。

「鵺」を描いた時もそんなことを考えた。

「鵺の森」と言うと恐ろしい響だが、トラツグミには住み慣れた豊かな森に違いない。 ここに展示している絵画や写真は、私の心にある「鵺の森」に咲く花たちや風景である。 「鵺」の目で見た景色であり、私が美しいと思ったものたち。 人は誰も心の中に自分だけの「鵺の森」を持っていると思う。

周りからは理解されない森かも知れない。

誰からも見える世界でもなく、あえて見せる世界でもない。


でもその世界には、それぞれが信じるものや、美しいと感じる心が存在している。


人とは違う森かも知れないが、豊かな森であって欲しいと思う。



2022年6月

「鵺(ぬえ)の棲む森 黒木英雄作品展」に寄せて


----------------------

画像参照 フリー百科事典『ウィキペディア Wikipedia 』

「京鵺大尾」「木曽街道六十九次」の内、歌川国 画、嘉永5 年 1852 年 10 月https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B5%BA

トラツグミ画像 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F


Comments


bottom of page